本当に未だ経験したことのない豪雨だった。
私が住む街でも川が溢れ
車が沈むほど道路が冠水して、あちこち通行止めとなり
たくさんの人が避難した。
我が家の裏手にある川も橋桁ギリギリまで水位があがり、
今まで見たことのないほどの勢いと大きなウネリを見せ、一部の水が道路に流れ出ていて
私達も自宅の浸水を覚悟した。
浸水に備えて畳を上げ、1階の荷物を高い場所にうつしたり、カーテンをたくし上げたりもした。
普通に持ち上げてくれ。
そして家族が1〜2日程過ごせる衣類や日用品を鞄に詰め、
雨が激しい時間帯は川から離れた義母のうちに身を寄せた。
子どもを迎えに行く人、家路を急ぐ人、
道路はひどく渋滞していて身動きがとれないくらいだった。
初めての体験にみんなちょっと興奮しているような、緊張しているような感じで
知り合いにあうと口々に信じられないと話し合った。
災害はどこにでも起こりうる、そう口ではいいつつも自分には降りかかってこないような気がして私達は今までどこか油断していたのだと思う。
自然の力を間近に感じて、
とても怖いひと時だった。
夜になると雨足は弱まり、川の水位も下がってきて
結局我が家は浸水せず無事であった。
我が家で一番大変だったのはコペルだ。
スクールバスが中学校を出発してから4時間も帰ってこれず、夜の9時近くまでバスに閉じ込められていたのだ。
冠水した地域を迂回しながらこちらに向かっているのはわかっていたが、
バスが今どこを走っているのか、学校に問い合わせてもその現在地は分からず、とても心配だった。
後から聞くとお腹が空いて、膀胱が破裂しそうだったらしい。
これから大雨が予想される時には携帯電話やカロリーメイトを持たせようかと思う。
全国ニュースで我が市の状況が繰り返し放送されていたので
一昨日から昨日にかけて大学時代や埼玉に住んでいた頃の友人、親戚から
ひっきりなしにご心配の電話やメールをいただいた。
優しいお気持ちがありがたく、励まされた。
コメント欄やTwitterで心配してくださった方もありがとう。お心を寄せてくださって嬉しかったよー!
結局我が家はなんの被害もなく、
すっかり日常に戻り、今はなんの支障もなく生活できている。
更新が途絶えてたのは小学校と中学校が休校になってたから。
子どもが休校になると、本当に急に何もできなくなる。
ついでに明日も休校なんだよねー!
コロナ関連で散々休校したのにまた休校・・・
せっかくまた生活が動きだしていたのに、
疲れる。
・・・・いかんいかん。
たくさんの方が被災されている中、
元気で過ごせていることに感謝しなくては。
とにかく私達は元気だということをお伝えしたく、今日の更新となった。
まだまだ雨が続くようなので
油断せず備えていくつもりだ。
最後に被害を受けた方々が
一日も早く安心と日常を取り戻せますようお祈り申し上げます。
これ以上被害が広がりませんように。
↑応援していただけると嬉しいです
↑いつもありがとうございます
気軽にコメントやブクマにて足跡を残してくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。 とても励みになっています。